ホーム » 大学病院と一般病院の看護師の仕事内容の違いについて

大学病院と一般病院の看護師の仕事内容の違いについて

大学病院は、高度医療や最先端の医療を提供するだけではなく、医療の教育や研究を行う場所でもあります。
大学病院などで働く看護師は、専門性の高い医療に対応するスキルを求められます。
そのための勉強会や研修の教育制度も充実しているのが大学病院などです。
専門分野に特化したスキルを身につけたい人にはいい環境と言えるでしょう。
しかし、緊急性の高い患者を看ることもあり、状態が急変することもあります。
そんな時でも、動じない精神力も必要になります。
また、勉強と仕事で忙しい中でも、自分のセルフケアをきちんと出来る人に向いています。
一方一般病院は、地域密着型の医療提供を担う病院です。地域住民の幅広いニーズに応えるために、さまざまなシーンに対応出来る看護スキルが必要になります。
大学病院と違い、研修や勉強会が少ないので、看護の仕事に集中して働くことが出来ます。
患者も重傷者は少ないですが、患者や患者の家族とふれあう時間が多く、コミュニケーション能力を必要とされます。
また、大学病院でなくても、専門性の高い病院に勤務することで、専門スキルを身につける事は可能です。
目指す専門看護師が、多く働く職場を見つける事がポイントです。
看護師としての仕事内容は同じですが、職場の機能によって自分の目指している看護が出来るか、やりがいを持って仕事に打ち込めるかが変わってきます。
一般病院は幅が広く、数も多いので、求人サイトなどで情報収集すると自分に合った職場を見つけやすいでしょう。

カテゴリー

アーカイブ